経営革新計画をお考えの方はオオサワビジネスコンサルティングへ。サポート企業100社以上の実績があります!

- ホーム
- お知らせ
経営コンサルタントになりたい方 募集します!
20代 30代で 将来経営コンサルタントになりたいと思ってる方、私たちと一緒に働いてみませんか?地域経済の発展に 能力を発揮してみませんか。大卒の方であれば 面談します。中小企業診断士の資格はなくても大丈夫です。これから取得を目指す方も歓迎です。お問い合わせフォームより申し込んでください。面談日程をご連絡いたします。
省エネルギー投資促進支援補助金について
SII(環境共創イニシアチブ)より、省エネ補助金の公募が開始されてます。
設備単位での申請ですと、1/3が補助されます。上限が3000万円です。
対象設備は、高効率空調、産業ヒートポンプ、業務用給湯器、高性能ボイラー、高効率コージェネレーション、低炭素工業炉、変圧器、冷凍冷蔵設備、産業用モーター が対象になります。
ご相談を受け付けております。お早めにご連絡ください。
持続化補助金 コロナ対応枠の申請について
日本商工会議所 令和2年補正の 小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型について、以下HPで公募要領が出ております。
2020年8月7日までの3時受付締め切りになります。補助金額が上乗せになります。補助率についても引き上げられておりますので、ご検討ください。
弊社でも、相談受け付けておりますので、お早めにご連絡ください。
小規模事業者持続化補助金セミナー動画
浜松商工会議所様から小規模事業者持続化補助金のセミナー動画がYoutubeで公開されております。セミナー動画の講師は当社スタッフの馬淵が行っております。毎年、補助金説明のセミナー講師を務めておりますが、今回のコロナウイルスの影響のために動画配信となりました。
補助金の概要と、採択され易くするポイントを説明しておりますので、是非ご覧ください。
浜松商工会議所 小規模事業者持続化補助金ページ
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/news/show/1204
フル動画
IT補助金「特別枠」の設置
「ものづくり補助金」につづき、「IT補助金」についても「特別枠」が設置される予定です。従来のA類型、B類型に加えて「C類型」となります。定義は、
「2020年4月7日以降、2020年5月10日以前に「契約・納品・支払」が行われたもの、あるいは「交付決定日以降」に契約・納品・支払」が行われるもの」とあり、内容としては
1.サプライチェーンの毀損への対応
2.非対面型ビジネスモデルへの転換
3.テレワーク環境の整備
となっており、新型コロナウイルス対策の事業が中心です。先に支払いが発生しても対象となりますが、条件がありますので正式版の要綱をご確認ください。また、事前に「gBizID」の取得が条件となるため早めに申し込む必要があります。
主観ですが、この「C類型」は5月10日以降も継続される可能性があります。まずは「gBizID」に申し込みましょう。ID取得に1カ月程度かかります。とにかく早めに対応し、この困難を乗り切りましょう!
「新型コロナウィルス対応特別枠」のものづくり補助金の募集
新型コロナウィルス対策投資に対するものづくり補助金の募集が行われています。通常のものづくり補助金と比べて補助率が2/3に引き上げられる等のメリットがあります。
中でも最大のメリットが、「新型コロナウイルスの影響を受けた特別枠の事業者に限り、事務局から事前着手の承認を 受けた場合には、承認日以降に発生した経費についても補助対象とすることが可能です。(要綱より)」です。
通常どの補助金でも交付決定以降に発生した経費が対象ですが、特別枠の場合は事前に申請して承認されれば交付決定以前の経費も対象となります。よって時間軸が早くなりますので、早め早めの対応が必要です。
新型コロナウィルスの特別枠には、「サプライチェーンの毀損対応」「非対面ビジネスモデルへの転換」「テレワーク環境の整備」等に、全体経費の1/6を投資することが条件です。
特別枠限定項目 | 内容 |
補助率 | 1/2 → 2/3 |
採択のされ易さ | 特別枠の場合は採択され易く、 仮に不採択であっても通常枠で優先的に採択 |
対象経費の日付 | 事前申請承認後(採択前)の経費でも可能に |
新型コロナウィルス対策雇用調整助成金
新型コロナウィルス対策として、厚生労働省より雇用調整助成金の情報が公開されております。休業や教育訓練により、賃金相当額の4/5相当(中小企業)が支給されます。形としては、リーマンショック後に実施された内容に似ており、今回は特別措置により更に助成率が上がっております。
先の見えない状況ではありますので、打てる手は全て打っておきましょう。ご不明な点は当社や社会保険労務士事務所にお問合せください。
2020年の「ものづくり補助金」「持続化補助金」「IT補助金」の公募が開始されました。
2020年の「ものづくり補助金」「持続化補助金」「IT補助金」の公募が開始されました。例年と大きく変わっております。
各補助金共通の変更点
・通年で数回の締め切りで申請可能
ものづくり補助金主な変更点
・GビズIDプライムアカウントの事前登録が必要
・補助率が1/2(小規模型は1/3)
・書類が減り、電子手続きのみ
・近年採択された企業は「減点」となる
等です。
その他
「小規模事業者持続化補助金」はほぼ例年通り。
「IT補助金」は新型コロナウィルス対応で、昨年募集した際の業者やツールをそのまま引き継いで行く緊急措置で、要は昨年募集された内容で延長されたイメージです。
まずは、「GビズIDプライムアカウント」を事前に申請しておきましょう。
https://seisansei.smrj.go.jp/ 生産性向上補助金の概要(中小企業基盤整備機構)
https://gbiz-id.go.jp/top/ GビズIDの登録
今年も主要な補助金公募が実施されます
2020年も毎年実施されている「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」「IT補助金」が実施されます。既に中小企業庁からパンフレットが公開されております。
内容的には昨年と大きく変わることは無いようです。「ものづくり補助金」は上限1,000万円、「小規模事業者持続化補助金」は50万円、「IT補助金」は上限450万円と昨年と同一です。※一般的な中小企業が申請する際の金額
「ものづくり補助金」は、なんと上限1億円のプランもありますが、条件が複雑過ぎて現実的には利用できないですね。
補助金の申請は申請期限にドタバタする企業様が多いです。申請に興味がある企業様は早めの準備が必要です。当社では補助金申請支援の実績が多数御座いますので、是非一度ご相談ください。
ものづくり補助金パンフレット https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2019/191226yosan02.pdf
小規模事業者持続化補助金のパンフレット https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2019/191226yosan03.pdf
IT補助金のパンフレットhttps://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2019/191226yosan04.pdf