経営革新計画をお考えの方はオオサワビジネスコンサルティングへ。サポート企業100社以上の実績があります!

- ホーム
- お知らせ - オオサワビジネスコンサルティング - Page 4
第2回静岡県小規模企業経営力向上事業費補助金が公募されています
「小規模事業者持続化補助金」とほぼ同じ内容の「第2回静岡県小規模企業経営力向上事業費補助金」が公募されています。持続化補助金は国が主催ですが、この補助金は静岡県の各自治体が主催です。経営革新を目指すという条件があり、既に経営革新を取得済みの企業は基本的に対象外となりますが、新しいチャレンジを行う小規模事業には魅力的な内容となっております。
比較的知名度がまだ低いために採択率は高いと思われます。各市町村の商工会・商工会議所で相談できますが、期限が迫っておりますので早めに連絡することをお勧め致します。
当社でも数社ご支援させて頂いており、今日の時点ではまだ間に合いますのでお気軽にご相談ください。
・補助率 2/3 以内
・限度額 50万円
・対象経費 開発費、機械装置等費(ITソフトウェア含む)、広報費、委託費等
・申請期間 2019年8月1日~9月10日
(受付は平日に限ります)
・申請方法 所定の申請書類を持参又は郵送(9月10日消印有効)
詳細な内容(浜松商工会議所)
ものづくり補助金の二次公募開始(電子申請のみ)
先に終了した「ものづくり補助金」ですが、二次公募が開始されました。補助額等の変更はありませんが、大きく変わったところは、「ミラサポ(https://www.mirasapo.jp/)のサイト内にある電子申請のみの受付となるところです。
良いか悪いかは別にして、電子申請は申請時に大分混乱すると思いますので、できるだけ早く申請する必要があります。当社でも勿論ご支援いたしますので、設備投資を考えている方はすぐにご相談ください。
応募期間:2019年8月19日(月)~2019年9月20日(金)15時
補助額(一般形): 費用の1/2(条件が合えば2/3) 上限1,000万円
補助対象経費: 機械装置費、技術導入費、運搬費、専門家経費、クラウド利用費
浜松市限定 IoT化促進事業補助金 二次募集が開始されています
私の情報不足でしたが、実は浜松市限定のIoT化に関する補助金があります。まだあまり知られていないようで、既に一次募集が終わり採択企業が決まっておりますが、2件のみだそうです。
補助内容はIT補助金(A類型)とほぼ同じです。違うところは、業者側の事前の登録等は不要で、パッケージソフトではなく新規開発でも対象になることでしょうか。当社がご提供するIoTの「e-Factory」も当然対象となります。何よりもこの補助金が優れているのは知名度が無いために、採択される確率が高いと想定されることです。浜松限定ではありますが、この機会に検討されてみてはいかがでしょうか?
補助金額:上限150万円(補助対象経費の1/2)
募集期間:2019年7月29日(月)~9月6日(金)
対象事業者:浜松市内で行うIoT・システム化計画、システム開発導入費
補助対象経費:
・IoT化計画の策定に関する経費
・ソフトウェア開発に係わる委託・外注経費
・パッケージソフトウェアの導入経費
・クラウド料金の利用料
Windows7からWindows10への切り替えを支援します
Windows10への切り替えは完了していますか?2020年1月24日で、Windows7の公式サポートが終了します。そのままWindows7を使い続けることは可能ではありますが、
・新規に発生したセキュリティ問題
・既存ソフトの動作不良
・最新のソフトウェアやハードウェアが動作しない
このような問題に対して、マイクロソフトを始め各メーカーは「今後サポートしません!」。対策として、Windows10への切り替えが必須となります。
OBCでは御社のWindows10への切り替えをサポート致します。OBCが実施している「無料のシステム診断」をお受けください。サーバー関係も含め、御社に最適な切り替え方法をご提案致します。まずはお気軽にご連絡ください。
工場管理2019年3月特大号に記事が掲載されました
日刊工業新聞から発刊されている「工場管理2019年3月特別増大号」に、当社スタッフが執筆した記事が掲載されました。是非ご覧ください。
大沢政久・馬淵裕一 「IoT導入による順送プレスの稼働率改善」

ものづくり補助金の公募が開始しました
今年も「ものづくり補助金」の公募が始まりました!
募集は2段階となっており、
第一次締切:2019年2月23日(土)〔消印有効〕
第二次締切:2019年5月 8日(水)〔消印有効〕
となっており、第一次募集で採択されなかった申請はそのまま第二次募集にシフトされます。現実的には第一次はすぐ終了するので、第二次締切に間に合うように準備が必要です。
細かい条件としては、ほぼ例年と同じで下記の様になります。
①1社単独での申請では補助額は上限1,000万円(補助率1/2)です。
一定の条件を満たす事(経営改善計画や先端設備等導入計画)により、補助率を2/3に引き上げることが可能です。
②加点項目
加点項目は、経営力向上計画、経営革新計画、総賃金の1%賃上げ、小規模型に応募する場合 などとなります。
詳細は、全国中小企業団体中央会のページをご覧ください。
当社の支援の内容はOBCのサービスをご覧ください。
設備投資をお考えの企業様はこのチャンスに是非相談ください。
静岡県IoT応援ツール展示会 in いわた に当社 e-Factory を出展
2019年1月24日に開催された「静岡県IoT応援ツール展示会 in いわた」に当社のIoTツール「e-Factory」を出展しました。多くの方が当社ブースに立ち寄ってお話を聞いていただきました。感謝致します。

そして展示会の様子が静岡新聞西部版に掲載されました。任意のブースの写真を掲載されておりましたが、なんと!そのブースは当社のものでした。このツールは、工場の稼働率を上げるための見える化を支援します。また工場の加工区分での収益性、生産性を見える化します。儲かる工場づくりを支援します。お問い合わせは、いつでも受け付けております。
2019年も「ものづくり補助金」が実施される予定です
予算案より、2019年度も「ものづくり補助金」が実施される予定です。昨年2018年は全体的に採択率が良く、当社が支援した企業のほとんどが採択されました。毎年採択率は変わるので2019年がどうなるかはわかりませんが、当社もいろんな提案や支援を進めていきたいと思います。
ものづくり補助金に限らず様々なご支援が可能ですので、設備導入やホームページ改定などの投資をご検討をされている方は是非一度ご相談ください。
http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2019/pr/ip/chuki_20.pdf
静岡県IoT応援ツール展示会 in いわた に出展します
静岡県IoT応援ツール展示会 in いわた(2019年1月24日)に、当社「e-Factory」を出展致します。経営者の為のIoTシステムを是非会場でご覧ください。御待ちしております。
静岡県IoT応援ツール展示会 in いわた パンフレット
https://www.hai.or.jp/pvc/mgr/wp-content/uploads/2018/12/190124_iwata_seminar-1.pdf
e-Factoryシステムのカタログ資料を更新しました
当社が開発した製造実績の収集や生産性の分析を行う「e-Factory」システムのカタログページを公開しました。
実績データさえ入力できればすぐに分析機能が使用できます。
実績データの入力につきましても、ハードウェアを用意しておりますので
御気軽にご相談ください。