経営革新計画をお考えの方はオオサワビジネスコンサルティングへ。サポート企業100社以上の実績があります!

- ホーム
- お知らせ - オオサワビジネスコンサルティング - Page 6
BCP(事業継続計画)策定の支援サービス
BCP策定のサービス開始のお知らせ。
BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
緊急事態は突然発生します。有効な手を打つことがきでなければ、特に中小企業は、経営基盤の脆弱なため、廃業に追い込まれるおそれがあります。また、事業を縮小し従業員を解雇しなければならない状況も考えられます。
緊急時に倒産や事業縮小を余儀なくされないためには、平常時からBCPを周到に準備しておき、緊急時に事業の継続・早期復旧を図ることが重要となります†3。こうした企業は、顧客の信用を維持し、市場関係者から高い評価を受けることとなり、株主にとって企業価値の維持・向上につながるのです。
このBCPの特徴は、1 優先して継続・復旧すべき中核事業を特定する、2 緊急時における中核事業の目標復旧時間を定めておく、3 緊急時に提供できるサービスのレベルについて顧客と予め協議しておく、4 事業拠点や生産設備、仕入品調達等の代替策を用意しておく、5 全ての従業員と事業継続についてコニュニケーションを図っておくことにあります。
企業が大地震などの緊急事態に遭遇すると操業率が大きく落ちます(下図参照)。何も備えを行っていない企業では、事業の復旧が大きく遅れて事業の縮小を余儀なくされたり、復旧できずに廃業に追い込まれたりするおそれがあります。一方、BCP導入している企業は、緊急時でも中核事業を維持・早期復旧することができ、その後、操業率を100%に戻したり、さらには市場の信頼を得て事業が拡大したりすることも期待できます。
弊社では、支援サービスを行います。1年で4社限定サービスです。
策定までの期間は 料金は約40万円 3ヵ月 が 目安となります。
是非お問い合わせくださいませ。
サービスメニューにIT環境構築支援(システム導入支援)を追加しました
平成28年9月16日 サービスメニューにIT環境構築支援(システム導入支援)を追加しました。
平成28年8月6日 会社概要・スタッフ情報を更新しました。
平成28年8月11日 当社に新しく役員で入社した、中小企業診断士/1級販売士(登録講師) 専務取締役 馬淵裕一の情報を追加しました。
5月19日(木)~6月30日(木)第3期:実践サロン全6回「ビジネスプランを作ろう」 開催!
5月19日(木)~6月30日(木)第3期:実践サロン全6回「ビジネスプランを作ろう」 開催!
少人数制で自分のビジネスプランを具体的に作り上げ発表する講座です。
浜松地域で起業を考えている方で、起業アイデアがあり、全6回参加可能な方であれば、どなたでもご参加いただけます!
大沢がメインの講師で行っております。
★この実践サロン(全6回)のすべてを受講された方は、浜松市の証明により、下記のメリットを受けることが可能です。★
ただし、一定の条件が必要となりますので、詳細は浜松市産業振興課(はままつ起業家カフェ内 053-525-9745)までお問合せください。
(メリット1)法人(株式・合同・合名・合資会社)設立時の登録免許税の軽減措置
(メリット2)信用保証枠の拡充
(メリット3)創業関連保証の申込期間の特例
(メリット4)浜松市の中小企業向け融資制度における融資利率の優遇措置
(メリット5)日本政策金融公庫の新創業融資制度の自己資金要件の充足
【開催日】
全6回 ※時間はいずれも19:00~21:00
2016年第3期実践サロン
第1回: 5月19日(木) 第2回: 5月26日(木)
第3回: 6月 2日(木) 第4回: 6月 9日(木)
第5回: 6月16日(木) 第6回: 6月30日(木)
【対象】
浜松地域で起業を考えている方で、起業アイデアがあり、全6回参加可能な方
【会場】
はままつ起業家カフェ セミナー室
(浜松商工会議所会館1階)
※当日お車でお越しの場合は、商工会議所駐車場をご利用ください(駐車料金は自己負担となります)。
【内容】
第1回:ビジネスプランの基礎知識1
第2回:ビジネスプランの基礎知識2
第3回:ビジネスプランの収支計画
第4回:プレゼンテーションの基礎
第5回:ビジネスプランのブラッシュアップ
第6回:ビジネスプラン発表会
事務所が移転しました。→中区萩丘3-30-1
4月15日に事務所を移転しました。
セミナールームを併設しますので、経営会議やバンクミーティングを開催できるようになります。
また、電話番号、ファックス番号も変更しますので、よろしくお願いいたします。
★以下新住所、連絡先
電話番号 053-479-0099
FAX 053-479-0100
所在地 〒433-8121 浜松市中区萩丘3-1-30 3F
1階がローソンの一つ池ビルの3階 奥の部屋です
平成27年度 補正予算 決定!!
平成27年度の補正予算が発表になりました。
「ものづくり補助金」は、今回も1000億円規模で盛り込まれております。
また、零細企業向けに公表な「持続化補助金」も盛り込まれております。
詳しくは、下記 財務省のサイトでご確認くださいませ。
弊社では、ご支援の実績が多くありましすので、お気軽にご相談ください。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/hosei271218.html
「平成26年度補正 ものづくり・商業・サービス革新補助金」の2次公募について
「平成26年度補正 ものづくり・商業・サービス革新補助金」の2次公募が始まっております。
弊社では、作成支援を行っております。
これまでに数十件の採択の実績がありますので、是非ご相談ください。
期日も迫っておりますので、お断りするケースがあるかと思います。
ご了承ください。
ー--------------------------------------
以下 中央会(静岡)のHPより
http://www.siz-sba.or.jp/s/jigyou/kakushin-mono.html
平成26年度補正「ものづくり・商業・サービス革新補助金」の2次公募を以下のとおり開始します。
1次公募で採択された事業者の皆様は、2次公募では申請対象外となっております。ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
本補助金は、国内外のニーズに対応したサービスやものづくりの新事業を創出するため、認定支援機関等と連携して、革新的な設備投資やサービス・試作品の開発を行う中小企業を支援します。
公募期間は、平成27年6月25日(木)から8月5日(水)〔当日消印有効〕になります。
申請は中小企業庁が開設したポータルサイト「ミラサポ」による電子申請、または静岡県地域事務局宛に郵送下さいますようお願いいたします。
当補助金の「公募要領」、「申請書様式」につきましては、下記のリンク先をクリックの上、ご参照ください。
申請書は、公募要領の注意事項をご確認のうえ、作成してください。
また、申請書は申請する類型により、3種類に分かれていますので、お間違いのないようご注意ください。
実践サロン 「ビジネスプランを作ろう!」 全5回
5月28日(木)~7月9日(木) 実践サロン 「ビジネスプランを作ろう!」 全5回
【開催日】全5回 ※時間はいずれも18:30~20:30
2015年
第1回:5月28日(木) 第2回:6月4日(木)
第3回:6月11日(木) 第4回:6月25日(木)
第5回:7月9日(木)
【会場】
浜松地域イノベーション推進機構 セミナー室
(浜松商工会議所会館8階)
【内容】
第1回:ビジネスプランの基礎
第2回:ビジネスプランの作り方
第3回:プレゼンテーションの基礎
第4回:ビジネスプランのブラッシュアップ
第5回:ビジネスプラン内部発表会
【講師】
中小企業診断士 大沢政久さん(株式会社オオサワ・ビジネス・コンサルティング)
光産業創成大学院大学 准教授 増田靖さん
【定員】5名
お早目にお申し込み下さい!
【主催】
公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構、浜松市
【お申込み】
お名前、ご住所、所属(事業所名)、連絡先(電話番号・メールアドレス)を明記の上、
メールでsogyo@hamamatsu-startup.comまでご連絡ください。
【お問い合わせ】
公益財団法人 浜松地域イノベーション推進機構
(創業支援総合窓口 はままつスタートアップ)
〒432-8036 浜松市中区東伊場2-7-1 浜松商工会議所会館8階
TEL. 053-489-8111 FAX.053‐450-2100
Email: sogyo@hamamatsu-startup.com
「Wアップ!サポート」とは
「Wアップ!サポート」とは
売上や利益を高めて、会社を成長させたい。そして、社員の生活を守り向上させていきたい。
それは、すべての経営者の方に共通する思いではないでしょうか。
静岡県中小企業診断士協会は、県からの委託事業(中小企業の成長力・経営力向上支援事業)として、「売上増・利益増と賃金向上をめざす企業」の経営改善をお手伝いしています。
不透明な経済環境のなか、売上も賃金も「Wアップ!」をめざす経営者の、その「高い志」を、私たち静岡県中小企業診断士協会は、全力でサポートします。
POINT1
企業のさまざまな経営課題に応えます
経営企画、生産管理、マーケティング、財務、人事、情報化、商品開発など、さまざまな分野の経営課題について、中小企業診断士(経営コンサルタント)が問題解決をお手伝いします。
POINT2
売上増・賃金向上の具体策をアドバイス
中小企業診断士を企業に派遣。プロフェッショナルの視点から、企業の経営課題を総合的に分析し、「売上増・利益増と賃金向上のための具体的な方法」をアドバイスします。
POINT3
企業の費用負担は ありません
「Wアップ!サポート」事業では、中小企業診断士の派遣にあたって、企業のみなさまには、コンサルティング費などの費用負担はありません。
◆詳しくは、県協会HPを参照ください。
http://www.shindan-shizuoka.jp/w_up/
県中小企業診断士協会主催 Wアップ!セミナー第2弾開催
2015年2月 県中小企業診断士協会主催 Wアップ!セミナー第2弾開催
2月16日(月) 『会社が変わる。その時、社員は? 』
トクラス株式会社 代表取締役 森定 保夫 氏 (浜松会場)
大手企業のグループ会社が、MBOにより新会社・新ブランドとして独立。社員の意識を、大きく変え、モチベーションを高めるためには、どのように組織変革を行っていくべきか?
2月17日(火) 『「高学歴大工集団」の理由とは?』
株式会社平成建設 代表取締役 秋元 久雄 氏 (沼津会場)
一流大学・大学院生が大工になりたいと入社を希望する建設会社「平成建設」。「部長は部下の選挙で決める」「社員が社長を査定する」など驚異の組織力の理由とは?
2月27日(金) 『社員を大切にする企業は伸びる!』
法政大学大学院 教授 坂本 光司 氏 (静岡会場)
「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である坂本光司氏が、「社員とその家族」の幸せを第一に考えることが企業の成長につながることを最新の事例を通じて紹介。
★申し込みは、診断士協会HPよりお願いいたします!!
http://www.shindan-shizuoka.jp/